申込みを終えたあとに決済サービスを変更する事は、原則できません。
マイナポイントの付与対象とする決済サービスは慎重にお選び頂きますよう、
十分にお気をつけください!
チェックポイントの条件を満たしていない場合、最大20,000円分のマイナポイントをもらいきれない場合がありますのでご注意ください。
施策1・2・3とは
チェックポイント 1
施策1をお申込み後、5,000円分のポイントを受け取るためには、各決済サービスが定める期限までに20,000円までのチャージまたはお買い物をお願いします。
各決済サービスが定める期限までにチャージまたはお買い物が20,000円に達していない場合、5,000円分のうち未付与ポイントを受け取ることはできません。
※ポイントの付与状況をご確認されたい方はキャッシュレス決済サービス詳細ページから 「お問い合わせ」をご確認のうえ、各決済事業者へお問い合わせください。
※ポイントの付与状況をご確認されたい方はキャッシュレス決済サービス詳細ページから 「お問い合わせ」をご確認のうえ、各決済事業者へお問い合わせください。
チェックポイント 2
施策3のポイントを受け取るためには、マイナポイントの申込みと公金受取口座の登録をお願いします。
※公金受取口座の登録とは
※公金受取口座の登録とは
申込み終了日までに、マイナポイントの申込みと公金受取口座の登録が完了していない場合、7,500円分のポイントを受け取ることはできません。
以下の順番で公金受取口座の登録手続を行った場合、公金受取口座の登録状況が決済事業者に連携されず、ポイントが付与されないことがあります。登録完了後、再度、「マイナポイントアプリ・申込みサイト」へログインしてから、申込み状況をご確認ください。
1.マイナポイントを申込み
2.マイナンバーカードに搭載されている利用者証明用電子証明書の更新を実施
3.マイナポータルで公金受取口座を登録
※申込み状況画面の「公金受取口座の登録」が付与確定と表示されていればポイントが正常に付与される状態です。
※マイナンバーカードの更新や、4桁のパスワード(暗証番号)の変更等、マイナンバーカードや利用者証明用電子証明書の更新に関する手続を行った後は、念のため「マイナポイントアプリ・申込みサイト」にログインしてから、申込み状況の確認を行うことをおすすめします。
※「申込み状況の確認」については、ご自身の端末の他、コンビニのマルチコピー機やセブン銀行ATMをはじめとする各手続スポットでも実施することが可能です。お近くの手続スポットはこちらからご確認ください。
1.マイナポイントを申込み
2.マイナンバーカードに搭載されている利用者証明用電子証明書の更新を実施
3.マイナポータルで公金受取口座を登録
※申込み状況画面の「公金受取口座の登録」が付与確定と表示されていればポイントが正常に付与される状態です。
※マイナンバーカードの更新や、4桁のパスワード(暗証番号)の変更等、マイナンバーカードや利用者証明用電子証明書の更新に関する手続を行った後は、念のため「マイナポイントアプリ・申込みサイト」にログインしてから、申込み状況の確認を行うことをおすすめします。
※「申込み状況の確認」については、ご自身の端末の他、コンビニのマルチコピー機やセブン銀行ATMをはじめとする各手続スポットでも実施することが可能です。お近くの手続スポットはこちらからご確認ください。
各施策の申込み状況の確認方法はこちら
チェックポイント 3
施策1・2・3いずれかで未申込みの施策がある場合には、2023年9月末までにお申込みください。
申込みの受付終了が確定した決済サービスにお申込み済みの施策がある方は、ほかの決済サービスにお申込みできる場合があります。詳しくはこちらもご確認ください。