やってみよう!マイナポイント手続スポットで申込み やってみよう!マイナポイント手続スポットで申込み

マイナポイント
手続スポットとは?

マイナポイント申込み手続が安心・安全に、かつ無料でできる場所です。
全国約7万箇所の端末でお手続が可能です。

※マイナポイント手続スポットでは、「マイナポイントの申込み」と「健康保険証としての利用申込み」は行えますが、
一部の市区町村を除き、「公金受取口座の登録」は行えませんので、ご注意ください。公金受取口座のご登録については、
ご自身の端末(PC、スマートフォン)でお手続して頂くようお願いいたします。
なお、端末をお持ちでない場合、一部の市区町村では、公金受取口座の登録ができる場合がありますので、
お住まいの市区町村に事前にお問い合わせください。

目印はこのマーク!事務局が登録した手続スポットには、必ずこのマークが掲示されています。(※)

(※)市区町村が庁舎内に設置した窓口では、掲示していない場合があります

このマークが目印!

マイナポイント手続スポットで
申込みをしよう!

マイナポイント申込み終了日前は、手続スポットの混雑が予想されます。また、手続スポットによって運営日や運営時間が異なりますので、詳しくは各スポットのHPをご覧いただくか、各窓口にお問い合わせ頂き、お早めにお手続ください。

※申込み終了日時や、ポイント付与の対象となる最終の決済・チャージ期限日、ポイント付与タイミング、ポイント有効期限などは決済サービスごとに異なります。詳しくは、各キャッシュレス決済サービス詳細ページや、各社ホームページなどをご確認ください。

手続の準備をしよう

マイナポイントの申込みには以下が必要です。
手続スポットへ行く前に準備しましょう。

  • マイナンバーカード
  • 決済サービスID
  • 数字4桁のパスワード(暗証番号)
  • セキュリティコード
手続スポットで申込みしよう

市区町村の窓口や郵便局、コンビニなど、様々なスポットで手続が可能です。

申込み支援事業者

キャッシュレス決済事業者の方

申込み支援事業者

  • イオンの総合スーパー、一部の食品スーパー
  • ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)
  • ヤマダデンキグループ(ヤマダデンキ、ベスト電器)
  • 郵便局
  • auショップ
  • ソフトバンクショップ、ワイモバイルショップ
  • ドコモショップ
  • セブン銀行
  • ローソン(マルチコピー機)
手続方法はこちら
手続方法はこちら

    ・セブン銀行(ATM)

    ・ローソン(マルチコピー機)

市区町村窓口

キャッシュレス決済事業者の方

市区町村窓口

住所から検索する

端末の種類で絞り込む

97~108件 全7003件

表示される情報は、事務局調査時点のものです。最新の情報は、各スポットのホームページなどで確認ください。

順次、マイナポイント手続スポットは追加されます。

検索条件によっては、同一スポットが複数表示される場合があります。

検索結果に表示されたスポットが、端末の不具合により手続を休止している場合もありますので、ご注意ください。

「TV電話付き端末」についてはこちら

※端末の種類で、申込み可能なサービスが異なります。

※マイナポイント手続スポットでは、「マイナポイントの申込み」と「健康保険証としての利用申込み」は行えますが、一部の市区町村を除き、「公金受取口座の登録」は行えませんので、ご注意ください。
公金受取口座のご登録については、ご自身の端末(PC、スマートフォン)でお手続して頂くようお願いいたします。
なお、端末をお持ちでない場合、一部の市区町村では、公金受取口座の登録ができる場合がありますので、お住まいの市区町村に事前にお問い合わせください。

パソコンまたはスマートフォンで申込み可能な決済サービスはこちら

コンビニのマルチコピー機で申込み可能な決済サービスはこちら

ATMで申込み可能な決済サービスはこちら


※楽天ペイについては、手続スポットでは登録できません。決済サービスアプリからのみ申込み可能です。

マイナポイント手続サポーターとは?

自社店舗・窓口等をマイナポイント手続スポットとして登録した、
マイナポイント申込み手続を安心・安全にサポートする企業等です。

キャッシュレス決済事業者の方

市区町村窓口

市区町村の窓口では、マイナポイント申込み手続を支援しています。
市区町村窓口だけではなく、地域の商業施設やイベント会場などで特設会場を設置する場合があります。
お住まいの市区町村の窓口がサポートを実施しているかは、こちらで検索して確認してください。
キャッシュレス決済事業者の方

申込支援事業者

以下の事業者の店舗等に、
マイナポイント事務局がマイナポイント申込みにご利用いただける端末を設置しています。
お近くの郵便局やコンビニ、スーパー、携帯ショップ、量販店で手続を行うことができます。
※一部設置していない拠点があります。
  • KDDI(auショップ)
  • NTTドコモ(ドコモショップ)
  • イオングループ(総合スーパー(GMS)、一部の食品スーパー(SM))
  • セブン銀行(ATM)
  • ソフトバンク(ソフトバンクショップ、ワイモバイルショップ)
  • ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)
  • ヤマダ電機
  • 郵便局
  • ローソン(マルチコピー機)
キャッシュレス決済事業者の方

登録決済事業者

マイナポイント登録決済事業者においても、マイナポイント申込み手続を支援しています。
登録決済事業者が設置するスポットは順次更新されていきます。マイナポイント手続スポット検索 ページで、「決済事業者が自社の決済サービスの申込み支援をしているスポットも表示する」にチェックを入れて検索してみてください。
※22年4月から新たにサポーター登録された登録決済事業者のスポットが順次更新されていきます。