ポイントを受け取るには?事前の準備をおすすめします
-
申込受付中
- 施策①
- マイナンバーカードの取得及び20,000円までのチャージ又はお買い物(最大5,000円分)※マイナンバーカードを既に取得した方のうち、マイナポイント第1弾の未申込者も含む
-
6月30日から
- 施策②
- マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み(7,500円分)
- 施策③
- 公金受取口座の登録(7,500円分)※施策②、③はチャージ又はお買い物不要
マイナポイント受取までに必要な手続
施策②③
6月30日
マイナポイント申込開始マイナンバーカード
9月30日
申請期限
施策②③
6月30日
マイナポイント申込開始マイナンバーカード
9月30日
申請期限
- マイナポイントの予約・申込
-
-
- 施策①のみ
- マイナポイントの予約・申込詳細はこちら
- 施策①②③
- マイナポイントの予約・申込は6月30日から
-
2020年7月以降施策①にすでに申込済の方、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みや公金受取口座の登録が済んでいる方も、2022年6月30日以降、施策②③のマイナポイントの申込みが必要です。※以下により、お申込みください。
・マイナポイントアプリ対応のスマートフォン
・パソコン(マイナンバーカードに対応するカードリーダライタが必要)
・ マイナポイント手続きスポット
2022年6月30日以降は、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みとマイナポイントの申込みを一括で行うことができます。
6月30日から7月8日にかけて、アクセス集中・市区町村窓口の混雑が予想されます。
マイナポイントの申込や、有効期限日に余裕のある電子証明書の更新については、慌てずに行っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
困ったときは
- Qマイナンバーカード取得から5年以上が経過している(「利用者証明用の電子証明書を更新してください」というメッセージが出てきてしまう)
-
A
マイナンバーカード総合サイト内のマイナンバーカード及び電子証明書の更新についてをご確認ください。
- Qパスワードを忘れてしまった
- A
- Q対象となるキャッシュレス決済サービスがわからない、対象となるキャッシュレス決済サービスの事前登録が必要か知りたい
-
A
対象となるキャッシュレス決済サービス検索 をご確認ください。
- Qスマートフォンやパソコンがお手元に無い
-
A
お近くのマイナポイントのお申込手続きができる場所(無料) をご利用ください。
- Q対象となるキャッシュレス決済サービスのID・セキュリティコードがわからない
-
A
決済サービスID・セキュリティコードの確認方法、または、対象となるキャッシュレス決済サービス検索 から対象サービスを検索し、「申込方法」の決済サービスID・セキュリティコード欄をご確認ください。
その他、つまづきやすいポイントの解説は こちらをご確認ください。